漢方専門薬局 宮崎厚仁堂

 

漢 方 散 歩 道 4
冷房病1(腰より下の冷えや痛み)
 今やエアコンは、暑い夏に欠かせない電気製品です。よいことばかりではありません。オフィスなどで長時間、冷房の効いた室内にいると「足腰の冷え」や「腰痛」をおこすことがあります。
 そもそも冷気は足下にたまりやすいので、足腰の血行不良をおこし、結果的に「冷え」や「痛み」を発症します。このような時には、苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅっかんとう)をおすすめします。本方は、四つの薬物から構成されています。茯(ぶくりょう)、乾(かんきょう)、白(びゃくじゅつ)、草(かんぞう)です。それぞれの薬物名の一部分をとって命名されています。
 

(1)こんな症状に

腰から下の冷えや痛み

 原因は、冷房による血行不良なので、入浴などで温めると「冷え」や「痛み」が楽になります。温めても軽くならないときは、ほかにも原因があるかもしれません。
腰から下が重だるい
 冷たい水の中につかっているような、重い鉄板が腰に張りついているような感覚があります。このため下半身に重だるさを感じます。
排尿回数が多い
 身体が冷えて、自然発汗が低下しています。このためトイレの回数が増えます。
 
 

(2)冷房病を起こしやすい環境

長時間のデスクワーク

 ときどき動くように心掛けましょう。
床がぬれている職場
 厨房や鮮魚店のように、いつも床がぬれている環境は、暑いと感じても意外と下半身が冷えます。
立ち仕事
 美容院やファーストフード店などのカウンター業務など、立ちっぱなしの仕事は、冷房病をおこしやすい環境です。

 冷房による体調不良は、足腰の冷えや腰痛だけでなく、「膀胱炎」や「痔」としてあらわれることもあります。  

(2000年7月)
 

冷房病2(腰より上の冷えや痛み)

 ふつう冷気は足下にたまりやすいので、腰より下に「冷え」や「痛み」をまねきやすいものです。ところが、生活環境や食生活によっては、腰より上に冷房病をおこすこともあります。「腕・肩・首すじの冷えや痛み」、「頭痛」、「腹痛」、「月経痛」などがそうです。このようなときには、五積散(ごしゃくさん)が便利です。
 

(1)腰より上の冷房病をおこしやすい環境と食生活

エアコンのふき出し口

 デスクの配置によっては、直接、エアコンの冷気が上半身にあたることがあります。また、長時間、車の運転をする人は、ふき出し口によっては片腕に冷気が当たりっぱなしになります。
冷飲と冷食
 暑いと、のどが渇くので、ついつい冷たいものを摂りすぎます。それもエアコンの効いた室内でです。身体の外から内から冷やされますから、良いわけがありません。
 
 

(2)五積散と苓姜朮甘湯

 簡単に分けるならば、「腰より上の冷えや痛みには五積散」、「腰より下の冷えや痛みには苓姜朮甘湯」になります。ただ、両方の漢方薬とも「冷え」をとる点では同じです。五積散は16種類の薬物により構成されています。一方の苓姜朮甘湯は4種類です。この五積散の薬物16種類には、苓姜朮甘湯の4種類がそのまま内包されています。このため、五積散中の苓姜朮甘湯の部分をクローズアップする目的で、両方の漢方薬を組み合わせることもあります。  

(2000年7月)
 

漢方散歩道3    漢方散歩道5


  


Copyright 2000 Kanpo Kojindo Corporation. All rights reserved.