宮崎厚仁堂の漢方煎じ薬
(アイウエオ順)
宮崎厚仁堂採用の厳選生薬にて調合いたします!
必要な日数分をお申し付けください!
|
処方名 |
効能・効果 |
(ア)あんちゅうさん 安中散 |
やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー |
いれいとう |
水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量減少を伴う次の諸症:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛 |
いんちんこうとう 茵 |
口渇があり、尿量少なく、便秘するものの次の諸症:じんましん、口内炎 | いんちんごれいさん 茵 |
のどが渇いて、尿が少ないものの次の諸症:嘔吐、じんましん、二日酔いのむかつき、むくみ | うんけいとう 温経湯 |
手足がほてり、唇が渇くものの次の諸症:月経不順、月経困難、こしけ、更年期障害、不眠、神経症、湿疹、足腰の冷え、しもやけ | うんせいいん 温清飲 |
皮膚の色つやが悪く、のぼせるものの次の諸症:月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症 | うんたんとう 温胆湯 |
胃腸衰弱者の不眠・神経症 | おうぎけんちゅうとう 黄耆建中湯 |
身体虚弱で疲労しやすいものの次の諸症:虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ | おうごんとう 黄 |
さむけ、発熱、腹痛、みぞおちのつかえなどのいずれかを伴う次の諸症:下痢、胃腸カタル | おうしょうさん 応鐘散 |
便秘、便秘に伴うのぼせ・肩こり | おうれんあきょうとう 黄連阿膠湯 |
冷え症でのぼせ気味で不眠の傾向のある次の諸症:鼻血、不眠症、かさかさした皮膚のかゆみ | おうれんげどくとう 黄連解毒湯 |
比較的体力があり、のぼせ気味で顔色赤く、いらいらする傾向のある次の諸症:鼻出血、不眠症、ノイローゼ、胃炎、二日酔い、血の道症、めまい、どうき | おうれんとう 黄連湯 |
胃部の停滞感や重圧感、食欲不振のあるものの次の諸症:急性胃炎、二日酔い、口内炎 | おつじとう 乙字湯 |
大便がかたくて便秘の傾向にあるものの次の諸症:痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘 | (カ)かっこうしょうきさん |
夏の感冒、暑さによる食欲不振・下利・全身倦怠 | かっこんおうごんおうれんとう 葛根黄 |
急性胃腸炎、口内炎、舌炎、肩こり、不眠 | かっこんこうかとう 葛根紅花湯 |
あかはな、しみ | かっこんとう 葛根湯 |
感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み | かっこんとうかせんきゅうしんい 葛根湯加川 |
鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎 | かみうんたんとう 加味温胆湯 |
胃腸が虚弱なものの次の諸症:神経症、不眠症 | かみきひとう 加味帰脾湯 |
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症 | かみしょうようさん 加味逍遙散 |
体質虚弱な婦人で、肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症 | かみしょうようさんごうしもつとう 加味逍遙散合四物湯 |
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質虚弱な婦人で胃腸障害はなく、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状ときに便秘の傾向のある次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、湿疹、しみ | かんきょうにんじんはんげがん 乾姜人参半夏丸 |
体力が衰え嘔気、嘔吐のやまない次の諸症:つわり、胃炎、胃アトニー | かんぞうしゃしんとう 甘草瀉心湯 |
みぞおちがつかえた感じのある次の諸症:胃・腸炎、口内炎、口臭、不眠症、神経症 | かんぞうとう 甘草湯 |
激しい咳、咽喉痛の緩解 | かんばくたいそうとう 甘麦大棗湯 |
夜なき、ひきつけ | ききょうとう 桔梗湯 |
咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎 | きぎけんちゅうとう 帰耆建中湯 |
身体虚弱で、疲労しやすいものの次の諸症:虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ | きひとう 帰脾湯 |
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症 | きゅうききょうがいとう |
痔出血 | きゅうきちょうけついん |
産後の神経症・体力低下、月経不順 | きゅうきちょうけついんだいいちかげん |
血の道症、産後の体力低下、月経不順 | きょうせいはてきがん 響声破笛丸 |
しわがれ声、咽喉不快 | きょうそさん 杏蘇散 |
せき、たん | くじんとう 苦参湯 |
たむし、ただれ、あせも、かゆみ | けいがいれんぎょうとう 荊芥連翹湯 |
蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび | けいしとう 桂枝湯 |
体力が衰えたときのかぜの初期 | けいしかおうぎとう 桂枝加黄耆湯 |
体力が衰えているものの、寝汗・汗も | けいしかかっこんとう 桂枝加葛根湯 |
身体虚弱のもののかぜの初期で、肩こりや頭痛のあるもの | けいしかこうぼくきょうにんとう 桂枝加厚朴杏仁湯 |
身体虚弱なもののせき | けいしかしゃくやくしょうきょうにんじんとう 桂枝加芍薬生姜人参湯 |
みぞおちのつかえ、腹痛、手足の痛み | けいしかしゃくやくだいおうとう 桂枝加芍薬大黄湯 |
腹がはって、腹部膨満感、腹痛があり、便秘するものの次の諸症:便秘、しぶり腹 | けいしかしゃくやくとう 桂枝加芍薬湯 |
腹痛や腹部膨満感のあるもの 急性慢性腸炎、腹痛 | けいしかしゅつぶとう 桂枝加朮附湯 |
関節痛、神経痛 | けいしかりゅうこつぼれいとう 桂枝加竜骨牡蛎湯 |
体質虚弱な人で疲れやすく、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜泣き、小児夜尿症、眼精疲労 | けいしにんじんとう 桂枝人参湯 |
胃腸の弱い人の次の諸症:頭痛、どうき、慢性胃腸炎、胃アトニー | けいしぶくりょうがん 桂枝茯苓丸 |
のぼせ症で、血色よく、頭痛、肩こり、めまい、下腹部痛、足腰の冷えあるいはうっ血などを伴うもの 月経不順、月経困難症、打撲症、婦人更年期障害 | けいしぶくりょうがんかよくいにん 桂枝茯苓丸加 |
比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、血の道症、にきび、しみ、手足のあれ | けいひとう 啓脾湯 |
やせて顔色が悪く、食欲がなく、下痢の傾向があるものの次の諸症:胃腸虚弱、慢性胃腸炎、消化不良、下痢 | けいぼうはいどくさん 荊防敗毒散 |
急性化膿性皮膚疾患の初期 | けいまかくはんとう 桂麻各半湯 |
感冒、せき、かゆみ | けいめいさんかぶくりょう 鶏鳴散加茯苓 |
下肢に倦怠感があり、知覚がにぶり、ふくらはぎの緊張を覚え、圧痛があり心悸亢進、下肢浮腫の脚気よう症状を呈するもの | けんちゅうとう 堅中湯 |
身体虚弱なものの次の諸症:慢性胃炎、腹痛 | こうじとう 甲字湯 |
比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ | こうしゃへいいさん 香砂平胃散 |
胃がもたれる傾向のある次の諸症:食欲不振、胃アトニー | こうしゃよういとう 香砂養胃湯 |
胃弱、胃アトニー、慢性胃腸炎 | こうしゃりっくんしとう 香砂六君子湯 |
胃腸の弱いもので、食欲がなく、みぞおちがつかえ疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐 | こうそさん 香蘇散 |
胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期 | こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう 厚朴生姜半夏人参甘草湯 |
胃腸カタル | ごことう 五虎湯 |
せき、気管支ぜんそく | ごしつさん 牛膝散 |
比較的体力があるものの次の諸症:月経困難、月経不順、月経痛 | ごしゃじんきがん 牛車腎気丸 |
疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ | ごしゅゆとう 呉茱萸湯 |
みぞおちが膨満して手足が冷えるものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくり | ごしゃくさん 五積散 |
慢性に経過し、症状の激しくない次の諸症:胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、冷え症、更年期障害、感冒 | ごもつげどくさん 五物解毒散 |
かゆみ、湿疹 | ごりんさん 五淋散 |
頻尿、排尿痛、残尿感 | ごれいさん 五苓散 |
のどが渇いて、尿量が少なく、吐き気、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水瀉性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、頭痛、むくみ | (サ)さいかんとう 柴陥湯 |
咳、咳による胸痛 | さいこかりゅうこつぼれいとう 柴胡加竜骨牡蛎湯 |
精神不安があって、どうき、不眠などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(どうき、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜なき | さいこけいしかんきょうとう 柴胡桂枝乾姜湯 |
体力が弱く、冷え症、貧血気味で、どうき、息切れがあり、神経過敏のものの次の諸症:更年期障害、血の道症、不眠症、神経症 | さいこけいしとう 柴胡桂枝湯 |
多くは腹痛を伴う胃腸炎 微熱・寒気・頭痛・はきけなどのある感冒、かぜの後期の症状 | さいこせいかんとう 柴胡清肝湯 |
かんの強い傾向のある小児の次の諸症:神経症、慢性扁桃炎、湿疹 | さいしゃくりっくんしとう 柴芍六君子湯 |
胃腸の弱いもので、みぞおちがつかえ、食欲不振、貧血、冷え症の傾向のあるものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐 | さいぼくとう 柴朴湯 |
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時にどうき、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、せき、不安神経症 | さいれいとう 柴苓湯 |
吐き気、食欲不振、のどの渇き、排尿が少ないなどの次の諸症:水瀉性下痢、急性胃腸炎、暑気あたり、むくみ | さんおうさん 三黄散 |
比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で便秘の傾向のあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症 | さんおうしゃしんとう 三黄瀉心湯 |
比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で、便秘の傾向のあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症 | さんそうにんとう 酸棗仁湯 |
心身が疲れ弱って眠れないもの | さんもつおうごんとう 三物黄 |
手足のほてり | じいんこうかとう 滋陰降火湯 |
のどにうるおいがなく痰の出なくて咳こむもの | しうんこう 紫雲膏 |
ひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、あせも、ただれ、外傷、火傷、痔核による疼痛、肛門裂傷、かぶれ | しぎゃくさん 四逆散 |
胸腹部に重くるしさがあるような場合の次の諸症:胃炎、胃痛、腹痛 | しくんしとう 四君子湯 |
やせて顔色が悪くて、食欲がなく、つかれやすいものの次の諸症:胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢 | しちもつこうかとう 七物降下湯 |
身体虚弱の傾向のあるものの次の諸症:高血圧に伴う随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重) | していとう 柿蒂湯 |
しゃっくり | しもつとう 四物湯 |
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸症状のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症 | しゃかんぞうとう 炙甘草湯 |
体力が衰えて、つかれやすいものの動悸、息切れ | しゃこさいとう 鷓鴣菜湯 |
蛔虫の駆除 | しゃくやくかんぞうとう 芍薬甘草湯 |
急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛 | じゃしょうしとう 蛇床子湯 |
ただれ、かゆみ、たむし | じゅうぜんだいほとう 十全大補湯 |
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血 | じゅうみはいどくとう 十味敗毒湯 |
化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんましん、急性湿疹、水虫 | じゅんちょうとう 潤腸湯 |
便秘 | しょうきょうしゃしんとう 生姜瀉心湯 |
みぞおちがつかえた感じがあり、げっぷを伴う次の諸症:食欲不振、胸やけ、はきけ、嘔吐、下痢、胃腸炎、口臭 | しょうけんちゅうとう 小建中湯 |
体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれず、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿、及び多尿などのいずれかを伴う次の諸症:小児虚弱体質、疲労倦怠、神経質、慢性胃腸炎、小児夜尿症、夜なき | しょうさいことう 小柴胡湯 |
胸や脇腹が重苦しくて疲れやすく、交互的な悪寒、微熱、食欲不振、せきなどを伴うもの 感冒、胃腸カタル、気管支カタル | しょうさいことうかききょうせっこう 小柴胡湯加桔梗石膏 |
咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎 | しょうじょうきとう 小承気湯 |
便秘 | しょうせいりゅうとう 小青竜湯 |
気管支炎、気管支ぜんそく、鼻水、うすい水ようの痰を伴う咳、鼻炎 | しょうせいりゅうとうかせっこう 小青竜湯加石膏 |
次の諸症があって、のどのかわきのあるものの:気管支炎、気管支ぜんそく、鼻水、うすい水ようの痰を伴う咳、鼻炎 | しょうせいりゅうとうごうまきょうかんせきとう 小青竜湯合麻杏甘石湯 |
気管支ぜんそく、小児ぜんそく、せき | しょうはんげかぶくりょうとう 小半夏加茯苓湯 |
つわり、嘔吐、悪心 | しょうまかっこんとう 升麻葛根湯 |
感冒の初期、皮膚炎 | しょうようさん 逍遙散 |
冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症 | しれいとう 四苓湯 |
のどが渇いて、水を飲んでも尿量が少なく、吐き気、嘔吐、腹痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:暑気あたり、急性胃腸炎、むくみ | しんいせいはいとう 辛夷清肺湯 |
鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症 | じんそいん 参蘇飲 |
感冒、せき | しんぴとう 神秘湯 |
小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎 | せいきあんかいとう 清肌安蛔湯 |
蛔虫の駆除 | せいしょえっきとう 清暑益気湯 |
暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠・夏やせ | せいじょうけんつうとう 清上 |
顔面痛、頭痛 | せいじょうぼうふうとう 清上防風湯 |
にきび | せいしんれんしいん 清心蓮子飲 |
全身倦怠感があり、口や舌が乾き、尿が出しぶるものの次の諸症:残尿感、頻尿、排尿痛 | せいはいとう 清肺湯 |
痰の多く出る咳 | せっしょういん 折衝飲 |
月経不順、月経痛 | せんきんけいめいさん 千金鶏鳴散 |
打撲のはれと痛み | せんしびゃくじゅつさん 銭氏白朮散 |
小児の消化不良、感冒痔の嘔吐・下痢 | そけいかっけつとう 疎経活血湯 |
関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛 | そしこうきとう 蘇子降気湯 |
足冷えのある人の慢性気管支炎で多少呼吸困難の傾向のあるもの | (タ)だいおうかんぞうとう 大黄甘草湯 |
便秘 | だいおうぼたんぴとう 大黄牡丹皮湯 |
比較的体力があり、下腹部痛があって、便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経困難、便秘、痔核 | だいけんちゅうとう 大建中湯 |
腹が冷えて痛み、腹部膨満感のあるもの | だいさいことう 大柴胡湯 |
胃部が硬くつかえて便秘し、胸や脇腹に圧迫感や痛みがあるもので、肩こり、耳なり、食欲減退などを伴うもの 高血圧症、常習便秘、胃腸カタル | だいはんげとう 大半夏湯 |
嘔吐 | ちくじょうんたんとう 竹 |
インフルエンザ、風邪、肺炎などの回復期に熱が長びいたり、また平熱になっても気分がさっぱりせず、せきや痰が多くて安眠ができないもの | ちだぼくいっぽう 治打撲一方 |
打撲によるはれ及び痛み | ちずそういっぽう 治頭瘡一方 |
湿疹、くさ、乳幼児の湿疹 | ちゅうおうこう 中黄膏 |
急性化膿性皮膚疾患(はれもの)の初期、うち身、ねんざ | ちょういじょうきとう 腸胃承気湯 |
便秘 | ちょうとうさん 釣藤散 |
慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの | ちょれいとう 猪苓湯 |
尿量が減少し、尿が出にくく、排尿痛あるいは残尿感のあるもの | ちょれいとうごうしもつとう 猪苓湯合四物湯 |
皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸症状のない人の次の諸症:排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿 | つうどうさん 通導散 |
比較的体力があり、下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の諸症:月経不順、月経痛、更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり) | とうかくじょうきとう 桃核承気湯 |
比較的頑丈な体質者で、のぼせや冷えがあり便秘がちのもの 月経不順、月経困難、常習便秘、高血圧症、更年期の神経症 | とうきいんし 当帰飲子 |
冷え症のものの次の諸症:慢性湿疹(分泌物の少ないもの)、かゆみ | とうきけんちゅうとう 当帰建中湯 |
疲労しやすく、血色のすぐれないものの次の諸症:月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み | とうきさん 当帰散 |
産前産後の障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ) | とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 |
手足の冷えを感じ、下肢が冷えると下肢または下腹部が痛くなりやすいものの次の諸症:しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛 | とうきしぎゃくとう 当帰四逆湯 |
手足が冷えるものの次の諸症:しもやけ、下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛、冷え症 | とうきしゃくやくさん 当帰芍薬散 |
比較的体力が乏しく、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、時に下腹部痛、頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい、頭痛、肩こり、腰痛、足腰の冷え、しもやけ、むくみ、しみ | とうきとう 当帰湯 |
背中に寒冷を覚え、腹部膨満感や腹痛のあるもの | とうきばいもくじんがん 当帰貝母苦参丸 |
小便がしぶって出にくいもの 排尿困難 | どっかつかっこんとう 独活葛根湯 |
五十肩、肩こり | どっかつとう 独活湯 |
冷えによる手足の屈伸痛 | (ナ)にじゅつとう 二朮湯 |
五十肩 | にちんとう 二陳湯 |
悪心、嘔吐 | にょしんさん 女神散 |
のぼせとめまいのあるものの次の諸症:産前産後の神経症、月経不順、血の道症 | にんじんようえいとう 人参養栄湯 |
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血 | にんじんとう 人参湯 |
手足などが冷えやすく、尿量が多いものの次の諸症:胃腸虚弱、胃アトニー、下痢、嘔吐、胃痛 | (ハ)はいのうさん 排膿散 |
化膿性皮膚疾患の初期または軽いもの | はいのうとう 排膿湯 |
化膿性皮膚疾患の初期または軽いもの | ばくもんどうとう 麦門冬湯 |
痰の切れにくい咳、気管支炎、気管支ぜんそく | はちみじおうがん 八味地黄丸 |
疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ | はちみしょうようさん 八味逍遙散 |
肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症 | はんげこうぼくとう 半夏厚朴湯 |
気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、はきけなどを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声 | はんげしゃしんとう 半夏瀉心湯 |
みぞおちがつかえ、ときに悪心、嘔吐があり、食欲不振で腹が鳴って、軟便または下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸カタル、発酵性下痢、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔い、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症 | びゃっこかけいしとう 白虎加桂枝湯 |
のどの渇きとほてりのあるもの | びゃっこかにんじんとう 白虎加人参湯 |
のどの渇きとほてりのあるもの | びゃっことう 白虎湯 |
のどの渇きとほてりのあるもの | ふかんきんしょうきさん 不換金正気散 |
胃がもたれて嘔気や消化不良の傾向のある次の諸症:急・慢性胃炎、胃アトニー、消化不良、食欲不振 | ぶくりょういん 茯苓飲 |
吐き気や胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎・胃アトニー、溜飲 | ぶくりょういんかはんげ 茯苓飲加半夏 |
吐き気や胸やけがあり尿量が減少するものの次の諸症:胃炎・胃アトニー、溜飲 | ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう 茯苓飲合半夏厚朴湯 |
気分がふさいで咽喉食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、はきけ、胸やけなどがあり、尿量減少するものの次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、溜飲、胃炎 | ぶくりょうたくしゃとう 茯苓沢瀉湯 |
吐いて渇きを覚えるものの次の諸症:胃炎、胃アトニー | へいいさん 平胃散 |
胃がもたれて消化不良の傾向のある次の諸症:急・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振 | ぼういおうぎとう 防已黄耆湯 |
色白で疲れやすく、汗のかきやすい傾向のある次の諸症:肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)、関節痛、むくみ | ぼういぶくりょうとう 防已茯苓湯 |
手足のむくみや、冷えやすい傾向のあるものの次の諸症:手足の疼痛・しびれ感、むくみ、めまい | ぼうふうつうしょうさん 防風通聖散 |
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:高血圧の随伴症状(どうき、肩こり、のぼせ)、肥満症、むくみ、便秘 | ほきけんちゅうとう 補気建中湯 |
胃腸が弱くて腹部膨満感のあるもの | ほちゅうえっきとう 補中益気湯 |
元気がなく胃腸のはたらきが衰えて疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質、病後の衰弱、食欲不振、ねあせ | (マ)まおうとう 麻黄湯 |
風邪のひきはじめで、さむけがして発熱、頭痛があり、身体のふしぶしが痛い場合の次の諸症:感冒、鼻かぜ | まきょうかんせきとう 麻杏甘石湯 |
咳がはげしく、発作時に喘鳴や頭部発汗を伴うもの 気管支喘息、気管支炎 | まきょうよっかんとう 麻杏 |
関節痛、神経痛、筋肉痛 | ましにんがん 麻子仁丸 |
便秘 | (ヤ)よくいにんとう |
関節痛、筋肉痛 | よっかんさん 抑肝散 |
虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症 | よっかんさんかちんぴはんげ 抑肝散加陳皮半夏 |
虚弱な体質で神経がたかぶるものの次の諸症:神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症 | (ラ)りっこうさん 立効散 |
抜歯後の疼痛、歯痛 | りっくんしとう 六君子湯 |
胃腸の弱いもので、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐 | りゅうたんしゃかんとう 竜胆瀉肝湯 |
比較的体力があり、下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の諸症:排尿痛、残尿管、尿の濁り、こしけ | りょうきょうじゅっかんとう 苓姜朮甘湯 |
腰に冷えと痛みがあって、尿量が多い次の諸症:腰痛、腰の冷え、夜尿症 | りょうけいかんそうとう 苓桂甘棗湯 |
動悸があり神経のたかぶるもの | りょうけいじゅっかんとう 苓桂朮甘湯 |
立ちくらみ、頭重、胃内停水感などがあるものの 心悸亢進症、めまい、胃下垂、胃アトニー | ろくみじおうがん 六味地黄丸 |
疲れやすくて尿量減少または多尿で、ときに口渇があるものの次の諸症:排尿困難、頻尿、むくみ、かゆみ |
Copyright 1998-2009 Kamnpo Kojindo Corporation. All rights reserved.